バックナンバー

バックナンバーをご覧いただくには会員登録が必要です。

メルマガサンプル(Vol.1)

会員登録していただけますと、バックナンバーをすべてご覧いただけます。

オペラワイン ソムリエ二次絶対合格メルマガ 

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・★
■■
■      
  

ソムリエ一次試験お疲れ様でした!

━━━━━・・・・・‥‥‥……… 


暗記、暗記そしてまた暗記に明け暮れたこの数ヶ月のご努力が実って、皆様が無事ソムリエ一次試験を突破されたことを心からお祝い申し上げます。

これから約一ヶ月半、オペラ総支配人の私、鈴木(日本ソムリエ協会認定インストラクター/ブロンズクラス・シルバークラス、ワインエキスパート登録No. 9815)が試験当日の朝まで二次試験突破のために役立つ情報をご提供します!

これからお伝えすることは、全てアカデミーデュヴァン恩師、山崎先生の教えと認定インストラクターとしての現場経験に基づいておりますので、受験生の皆様には必ずお役にたてるものと信じております。


▼一次二次で合格率約30%台、3人にひとりの方しかバッジを手に出来ない難しい試験


日本ソムリエ協会の呼称資格試験の合格率は毎年30%から40%の間です。

民間の資格としては難しいレベルといえるでしょう。

一次合格の歓びも束の間、「本当の勝負」はこれからです。

憧れの呼称資格バッジを手に出来るのは、控えた二次試験の合格者のみです。

せっかく一次まで合格したのですから、この緊張を解かず一気に二次を突破しましょう。


▼残り少ない時間で準備を仕上げるには、勝つための「戦略」が必要


他の試験同様に、二次のブラインドテイスティング試験には、合格するための「コツ」があります。

「戦略」といっても良いかもしれません。

ブラインドテイスティングは、テキストや書籍を熟読すれば学べるものではありません。

また、ただいたずらに量を飲めば品種分けに強くなるわけではありません。

ブランドテイスティング試験で確実に点数を取り、合格ラインを超えるにはそれなりのコツがあります。

すでに皆さんは相当のワインの知識を習得されているわけですから、この基礎を土台に、この一ヶ月はいかに点数を取り、ラクに合格するかに集中しましょう。

好きなワインで祝杯を挙げるのはその後でも遅くありません。

短時間に手際よく試験に合格するための「基礎技術」を獲得するための、「戦略」と「実践」をご案内したいと思います。


▼シリーズメルマガの概要

来月までご案内するメルマガの概要を以下にご案内します。発行は週2回(水曜日・土曜日)程度を目安に構成します。


★ 前半(9月末めど)は戦略から実践にいたるまで、効果的なブラインドテイスティングの基本技法をご案内します。

蒸留酒やリキュールについても確認します。

★ 後半(10月19日まで)基本品種の特徴とその見分け方にフォーカスした飲み分け技術と、マイナー品種の対応など実践面での工夫を確認します。




 

━【メール配信について】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※2015年8月31日時点でご登録のeメールアドレスに配信しております。

※このメールはMSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。

◆ご意見ご感想、メルマガの解除はこちらまで

info@operawine.jp


───────────────────────────────────
発行・編集 アイピーエム株式会社
Copyright(C) International Premium & Marketing Inc. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページトップへ

未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は20才以上の方に限らせていただきます。

Copyright © OPERA WINE All Rights Reserved.